焼酎セット
【鹿児島限定】鹿児島限定芋焼酎 1800ml よかにせ 6本セット
【鹿児島限定】鹿児島限定芋焼酎 1800ml よかにせ 6本セット
- 容量:1800ml×6本
在庫あり
受取状況を読み込めませんでした
JAN
SKU:
詳細を表示する【鹿児島限定】鹿児島限定芋焼酎 1800ml よかにせ 6本セット
1.[山元酒造]吉之助(きちのすけ) 25° 1800ml -芋焼酎/黒麹-
座右の銘は「敬天愛人」。
天命を全うし、自分を慕う者がいる限りその人のために尽くす。
無私無欲で日本の将来を見据えて生き日本人にもっとも愛された西郷隆盛。
本格芋焼酎「吉之助」は原料のさつま芋に、山元酒造の農業法人「焼酎蔵ファーム」で栽培した新品種「シルクスイート」を使用し、黒麹で丹念に仕込み造り上げました。
口に含んだ瞬間に広がる華やかな香りと、爽やかな甘みが特長で水割りやお湯割りでご賞味ください。
2.[田崎酒造]薩摩の横綱 西ノ海 箱入(さつまのよこづな にしのうみ) 25° 1800ml -芋焼酎/黒麹-
「西ノ海」は20数年前より発売されているのを見直しリニューアル販売になりました。
鹿児島県産の黄金千貫と、南薩摩の頴娃紫芋を原料に、黒麹で仕込みました。
芋本来の旨みを充分に残す荒濾過仕上げにより、骨太な奥深さ、やさしさ、キレのある味わいに仕上がりました。
芋本来の旨味をどうぞご賞味ください。
3.[南国酒造]白錫(しろすず) 25° 1800ml -芋焼酎/白麹-
「白錫」は、白麹で醸し、錫製の蛇管で蒸留した芋焼酎です。
まろやかな喉越しに、しっかりした芋焼酎本来の旨味と香りがある仕上がりです。
蒸留器内で蛇がとぐろを巻くように配管され冷却水槽につづく蛇管は、昔は多くの蔵で錫製の蛇管が使われていました。
しかし、錫は柔らかく扱いづらいこともあり、時代の流れとともに錫蛇管はほとんど姿を消し、現在ではステンレス製が主流となっています。
■蛇管(じゃかん)とは
冷却するための蒸留機の一部であり、単式蒸留機で熱せられたもろみの蒸気は、冷却水の中に沈められた蛇のような渦巻状の管の中を通って冷却され、液体となって焼酎が出来上がります。
4.[南国酒造]黒錫(くろすず) 25° 1800ml -芋焼酎/黒麹-
「黒錫」は黒麹で醸し、蒸留過程に錫蛇管を用いた芋焼酎
まろやかな喉越しに、しっかりした芋焼酎本来の旨味と香りがある仕上がりです。
5.[小正醸造]薩摩維新(さつまいしん) 25° 1800ml -芋焼酎/黒麹-
昭和40年代まで鹿児島で広く焼酎用として栽培されていた『農林二号』ですが、昭和41年に品種改良によって『黄金千貫』が登場し、黄金千貫が芋焼酎原料の主流となり、以降、農林二号は栽培されることも少なくなり『幻のさつまいも』となりました。
鹿児島県日置市吹上町の契約農家さんとの協働にて復活栽培し、仕込み、素材の個性を活かした「昔ながらの芋焼酎」の味わいを再現した、豊かな芋の香りと濃醇な味わいの本格芋焼酎です。
飲み方はお湯割りがオススメ、ガツンとくる芋の香り、飲み応えのある力強い味わいが楽しめます。
まずはオンザロックや水割りで飲んでいただき、最後は是非お湯割りで飲んでいただきたいと思います。
6.[白金酒造]山田の凱旋門(やまだのがいせんもん) 25° 1800ml -芋焼酎/白麹-
山田の凱旋門 鹿児島県姶良町限定商品!
2008年1月、NHKハイビジョン、総合、地域総合で放送されて以来、人気上昇中!
○山田の凱旋門は日露戦争出征兵士の帰還記念碑として明治39年3月に建立され、現存する凱旋門としては歴史的に非常に貴重。
○この焼酎は平成13年に白金酒造の石蔵と共に国の登録有形文化財に登録されたことを記念して、旧山田村の有志が麹米を提供して仕込んだものです。
○芋の柔らかな香りでアルコール臭は感じられません。
口当たりも刺激もなく、甘すぎずスッキリとした旨味で呑み飽きしません。
【鹿児島限定】鹿児島限定芋焼酎 1800ml よかにせ 6本セット
鹿児島の焼酎専門店【焼酎維新館】
